ライブロックQ&A Q. ライブロックはワシントン条約(CITES)の対象になっているのですか? HOME ライブロック Q&A Q. ライブロックはワシントン条約(CITES)の対象になっているのですか? Q. ライブロックはワシントン条約(CITES)の対象になっているのですか? 天然ライブロックは、2010年のワシントン条約(CITES)第15回締約国会議において採択された定義書で、附属書Ⅱに掲載される規制対象品目に含まれるようになりました。具体的には、附属書Ⅱに掲載されている石サンゴ目(Scleractinia)の未特定種(Scleractinia spp.)の扱いです。商業取引は禁止されていませんが、輸出国で数量制限が課せられ、国際間取引についてチェックとコントロールがおこなわれています。天然ライブロックが規制された理由は、急速に減少を続けているサンゴ礁の保全のためです。 関連記事 2021.10.10天然ライブロックCITES規制と国際間取引の終焉 現在、グローバルマーケットでは、天然ライブロックの国際間取引は、ほぼゼロに近い状態にまで落ち込んでいるようです。日本でもライブロックは擬岩養殖へシフトするでしょう。 海外産の天然ライブロック供給量は激減 次に掲載したグラフは、2013年~2020年までの天然ライブロックのグ… ライブロックQ&Aにもどる